身元保証・高齢者施設の入所支援なら、いきいきライフ協会

内閣府「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」対応

  • 身元保証サービス
  • 死後事務サービス
  • 日常生活支援サービス

身元保証相談士®・行政書士・司法書士・協力先の弁護士・税理士が無料相談から対応!

045-577-0409

平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分

運営
協力
  • 信託契約代理店: 株式会社オーシャン (関東財務局138号)
  • 財産管理監督 : 一般社団法人 あんしん財産管理支援機構

葬送支援のご契約

最近、自分自身の葬儀を誰にやってもらうのか?

ということが関心を集めているように思います。

・・・というのも、自分自身に子供がおらず、身寄りの無い方である場合、他人さまに葬儀をお願いせざる得ない状況となってしまうからです。

先日も、従妹と長年ずっと一緒に暮らしてきたものの子供がいないため、自分が亡くなった後の葬儀費用などはたまたま近くで暮らしている従妹夫婦に支払いをお願いすることになってしまうのではないか?

と不安に感じられた方から、パートナーの行政書士法人・司法書士法人の方で、遺言書と死後の事務委任契約のご依頼があったようです。

遺言書で相続債務(負債や支払い)を自分の財産から支払う旨を記載し、かつ遺言執行者を定めて、遺言執行者が速やかに支払いが出来るようにしておく。
さらに、死後事務委任契約で葬儀は、〇〇葬儀社の××プランを依頼する、葬儀の手配は、〇〇に依頼する、葬儀費用の支払いは××にお願いする。

と記載しておくことで、一連の手続きがすべて自分の相続財産から支払われるようになるという訳です。

葬送支援も今の時代には、そうした法律手続きをしておかないと大変な時代になっているということなんですね。

トップに戻る

葬送支援サポート 関連項目

身元保証・身元引受人のことなら「いきいきライフ協会」にご相談ください!

資料請求

身元保証についてパンフレットで
詳しく説明しております。

身元保証のことをもっと詳しく知りたい方は、資料請求をご利用ください。

資料

資料請求

 

  • 初回の無料相談会
  • 資料請求
  • コロナ対策
  • メディア掲載情報