読み込み中…

らくしご(らくらく死後事務委任契約)のご案内

こちらでは、最低限の料金でご逝去後どなたにでも必要となる葬儀・供養の手配や、お住まいのお部屋の片付けなどといった死後の事務手続きをサポートするいきいきライフ協会®の「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」をご紹介いたします。

らくしご(らくらく死後事務委任契約)のサポート内容

  • 「生前のサポートは家族に任せられそうなので、死後事務だけお願いしたい」
  • 「身元保証と死後事務手続きだけに絞り、費用はできるだけ抑えたい」
  • 「手元資金に余裕がないため、生命保険を活用して自分の死後に備えたい」

そのようなご希望に合わせてご用意したのが、らくしご(らくらく死後事務委任契約)です。
葬儀・供養・家財整理・お部屋の片づけなどの“死後の手続き”に特化した、必要最低限をきちんと整えるプランです。
さらに必要に応じて、入院時・緊急時の身元保証サ高住・賃貸入居時の連帯保証を追加することもできるので、ご希望に合わせた柔軟なご契約をすることが可能です。

ご逝去後の事務代行サービスを代行

葬儀

供養

家財の処分
(お部屋の片付け)

事務手配

オプション

  • 入院時・緊急時の身元保証サービスを提供
  • サ高住・賃貸住宅入居時の連帯保証人の依頼

第三者に死後事務を依頼する「死後事務委任契約」

逝去後、誰にでも発生する、葬儀・供養の手配、お住まいの片付け、入院費や入居費の精算、退院・退去手続きなどは「死後事務」とよばれています。身寄りのないご高齢者や、お近くに頼れるご親族がいない、ご家族には頼めないといった方は、こういった死後事務を、第三者に依頼することができる「死後事務委任契約」がおすすめです。
あらかじめお元気なうちに依頼先を決めておき、契約しておくことで老後の不安がひとつ解消されます。

死後事務委任契約で依頼できること

(1)葬儀・供養の手配

(2)お住まいの片付け・家財の撤去ならびに処分

(3)行政への各種届出

(4)ライフラインや各種契約の解約・清算

(5)関係者への連絡・通知

2つの料金プランから選択できる「らくしご」

ご本人のご逝去後に行う「死後事務」を第三者に依頼する際は、生前に死後事務委任契約を結んでいただきます。その際、死後事務にかかる費用をご用意いただく必要がありますが、いきいきライフ協会®の「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」では、「預託金一括払いプラン(信託口座利用)」と、「生命保険活用プラン」の2つのお支払いプランをご用意しております。お客様のご希望やご状況に合わせてお選びいただくことが可能です。

信託口座を利用した「預託金一括払いプラン」

信託口座を利用した預託金一括払いプランは、死後事務に必要となる費用を、あらかじめ専用の信託口座で「預託金」としてお預かりし管理いたします。

原則としてご本人様がお亡くなりになるまでロックされるため、死後事務以外の用途に使用されることはありません。また、ご逝去後に死後事務手続きの支払いを預託金から行う際も、全国のいきいきライフ協会を監督する身元保証相談士協会(本部)の承認が得られなければ使用することができませんのでご安心ください。

預託金(お預りする金額)の目安

葬儀
20~25万円

供養(納骨)
5~10万円

家財の処分
(お部屋の片付け)
10~15万円

事務手配
16.5万円~

生命保険活用プラン

死後事務を委任したいとなった場合に、誰でも50万円以上のまとまった金額をすぐに用意できるわけではありません。しかしながら、一般的な死後事務サービスでは、契約時に預託金として支払うしか方法がない場合がほとんどです。このように、まとまった額をすぐにご用意することが難しい方に向け、いきいきライフ協会®の「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」では、生命保険を活用した「生命保険活用プラン」をご用意しております。

生命保険活用プランの仕組み

万全サポートの「らくしご緊急時対応パック」と「らくしご連帯保証パック」

身寄りのないご高齢者のなかには、死後事務に関するご不安はもちろんのこと、けがや病気で入院が必要となった際の「身元保証人」問題にも直面している方も多くいらっしゃいます。

いきいきライフ協会®の「らくしご」では、死後事務に関するサポートに「らくしご緊急時対応パック」を追加契約いただくことで、入院時や緊急時の身元保証にも対応することが可能です。
また、らくしご緊急時対応パックに追加して、サービス付高齢者住宅(サ高住)や賃貸住宅の入居時の連帯保証に対応する「らくしご連帯保証パック」を追加していただくと、提携先の保証会社を通じて、サービス付高齢者住宅や賃貸住宅入居時の連帯保証サービスをご提供することが可能となります。

なお、入院時・緊急時の簡易的な身元保証サービスである「らくしご緊急時対応パック」のご利用にあたっては、利用要件や身元保証相談士協会の規定による事前審査があります。
介護施設等における身元保証サービスをご希望の方は「身元保証終身サポート(身元保証スタンダードプラン)」をご利用ください。

らくしご(らくらく死後事務委任契約)のご契約手順

1.初回の無料相談にて、老後に関するご不安やご希望をお話しください

老後に関するお悩みはひとそれぞれです。身寄りのないご高齢者や、お近くに頼れるご親族がいない、ご家族には頼めないといった方がいきいきライフ協会®にお越しになります。

もちろん、無料相談の場で契約を結んでいただく必要はございません。「なんとなく不安で…」程度で構いませんので、まずは軽いお気持ちでお越しください。身元保証・死後事務のプロであるいきいきライフ協会®の「身元保証相談士」が皆様のお悩みを解消すべく、親身に対応させていただきます

2.身元保証人選びは比較検討のうえ慎重に

身元保証人は、生涯のパートナーといっても過言ではありません。老後の生活を支える非常に重要な存在だからこそ、焦ってご契約することはお勧めしません。ご自宅にお帰りになってから、じっくりとご検討いただきご質問などは遠慮なくお問合せ下さい。

サービス内容はもちろんのこと、料金や担当者の人柄など、安心して任せられるかどうかお客様の厳しい目でご判断ください。

3.死後事務委任契約書を作成し契約を締結します

いきいきライフ協会®では、らくらく死後事務委任契約の締結の際は、お客様の葬儀供養に関するご希望や、お手続きについてのご希望を確実に実現するため、死後事務委任契約書を作成して、死後事務に関するいきいきライフ協会®が対応可能な範囲について明確にします。

いきいきライフ協会®の「らくしご」が選ばれる理由をご紹介

いきいきライフ協会®では、お客様の不安のない暮らしをサポートするため、内閣府が制定した、身元保証事業者が健全に事業運営を行う指針となる「高齢者等終身サポート事業者ガイドラインの順守」をベースに健全かつ安心な運営を徹底しております。

そのうえで、いきいきライフ協会®の「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」が皆様に選ばれている理由をご紹介いたします。

1.「重要事項説明」を用いた丁寧で分かりやすい説明

内閣府の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」では、契約時に重要とされる箇所について説明する際は、「重要事項説明書を用い、利用者が十分に理解できるよう努めること」としています。

このことをうけ、いきいきライフ協会®の身元保証相談士による個別面談の場では、重要事項説明書とともに、お客様に丁寧にわかりやすくご説明しております。

2. 預託金を安全に管理するための信託口座の活用と第三者による監督機能

死後事務サービスを受けるお客様は、「死後にかかる費用は適切に管理・使用されるのだろうか」といった疑問をお持ちではないかと思います。いきいきライフ協会®では、お客様からお預かりした預託金については、倒産隔離機能のある信託口座でお預かりします。

信託口座でお預かりした預託金は、原則として死後事務の発生までロックされるため、預託金が不正に使い込まれることはありません。また、死後事務の発生後でも、全国のいきいきライフ協会を監督する身元保証相談士協会(本部)の承認がなければ預託金を使用することはできませんのでご安心ください。

3.遺贈寄付を目的としない最低限の費用で健全な死後事務サービス

いきいきライフ協会®の「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」は、ご自身が亡くなった後の死後事務に関するお悩みをお持ちの方をサポートします。できるだけ費用を抑えて死後事務を委任できるよう、最小限の死後事務に対応しています。死後事務サービスを提供する事業者のなかには、「死後に残った財産は当団体に寄附する」といった内容で契約をさせ、生前の身元保証サービスを安価に提供している事業者もあります。このような遺贈寄付を軸とする運営の場合、寄付を集めようと生前の身元保証業務にかかる支出を抑えようと、サービス内容に偏りが出ることになります。

なお、内閣府の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」では、「遺贈や死因贈与を条件とする身元保証契約は避けるべき」としており、私どもいきいきライフ協会®では、このガイドラインに則って、遺贈寄附に頼らない、適正価格で健全な事業運営を行っております

いきいきライフ協会® では、身元保証に関する専門家が、身元保証や死後事務、生前対策でお悩みのご相談者様のご状況を丁寧にお伺いし、皆様にとっての最善策をご提案いたします。

初回のご相談は完全無料でお伺いしております。身元保証・死後事務・生前対策に関する豊富な知識と経験をもついきいきライフ協会®の「身元保証相談士」が、お客様に合ったサポートプランをご提案し、わかりやすくご説明いたします。どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。希望どおりのサポートプランについてなど、お客様がご安心いただけるよう、いきいきライフ協会®の身元保証相談士が尽力致します。

おひとり様の身元保証・死後事務・
終活について詳しく知る

いきいきライフ協会® による
老後の安心サポート

身近に頼れる人がいない「おひとり様」にとって、将来に向けた不安や問題はさまざまです。元気なうちに、必要な対策を確認し、しっかりと備えておきましょう。

葬儀や供養の手配、お部屋の整理や役所への届出など、ご逝去後はさまざまな手続きが発生します。いきいきライフ協会®では、死後事務委任契約を通じて、これらすべての手続きをご本人に代わって丁寧に対応いたします。

ご自宅で生活を続ける場合でも、日常の買い物のサポートや、緊急時の入院手続き、費用の精算など、さまざまな支援が必要となります。これらの支援を円滑に行うために結ぶ契約が「事務委任契約」です。

高齢者施設への入居や病院への入院には、身元保証人が求められることがあります。いきいきライフ協会®では、事前の審査を経て、身元保証人をお引き受けするサービスをご提供しています。

将来の相続トラブルを防ぐために、事前に行っておきたい代表的な法律手続きが「遺言書の作成」です。ご自身の大切な財産をどのように引き継いでほしいか、その想いを形に残すことができます。

将来、認知症などで判断能力が低下したときに備える方法のひとつが「任意後見契約」です。どのような支援を、誰にお願いするかを、元気なうちにあらかじめ決めておくことが大切です。

いきいきライフ協会®の
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせください

無料相談では90分~120分のお時間を確保し、身元保証や死後事務についてのお悩み・お困りごとを丁寧にお伺いし、いきいきライフ協会®のサービス内容についても分かりやすくご案内いたします。

2

当日はスタッフが笑顔でご案内

身元保証や死後事務についてのご相談は、皆様のこれからの人生に関わる大切なお話です。それゆえ、いきいきライフ協会®ではお客様との信頼関係を何よりも大切にし、安心してご相談いただける環境づくりに努めております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

まずはお客様のお困りごと、ご不安なこと、将来についてのご意向など、お気持ちを自由にお話しください。いきいきライフ協会®の専門家が、お客様のお困りごとやご不安が解消されるよう、どのような対策が有効か一緒に検討させていただきます。

いきいきライフ協会®は健やかで安心の老後をお支えします

私どもいきいきライフ協会®は、ご高齢者を取り巻くあらゆるお悩みやご不安を取り除くための知識や手立てを豊富に備えています。
漠然とした老後の不安を抱えている皆様に、まずは「対処法がある」と知っていただき、安心をお届けしたいという思いから、いきいきライフ協会®では初回完全無料の相談の場をご用意しております

初回無料相談では、生前対策・身元保証・死後事務に精通した「身元保証相談士」が、90分~120分の相談時間の中で、じっくりとお話をお伺いし、お一人おひとりのお悩みに応じた対処法や、私どものサポート内容や費用など、わかりやすく丁寧にご案内いたします。
身元保証や死後事務に関するご契約は、その後の人生に関わる大切なご決断といえますので、無料相談の場ですぐに契約を結んでいただく必要はございません。他の事業者とも十分に比較検討していただき、ご理解・ご納得のうえでお任せいただければと思います。
いきいきライフ協会®が皆様の今後の人生の伴走者となり、日々の暮らしを安心していきいきとお過ごしいただけるよう、家族のように寄り添いお支えいたします。ぜひお気軽に初回無料相談をご利用ください。

信頼のおける健全な身元保証会社の選び方

内閣府は令和6年に「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」を策定しました。これは国として初めて身元保証事業者の健全な事業運営指針を定めたもので、言わば「国の定める身元保証会社の選び方」です。このガイドラインの内容と、ガイドラインを遵守したいきいきライフ協会®の取り組みについてご紹介いたします。

東京・神奈川を中心におひとりさま
安心の無料相談からお手伝い

身元保証・死後事務
に関する
無料相談
お電話でのご予約はこちら 東京・神奈川を中心に、身元保証・死後事務に関する無料相談! 045-577-0409 平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分 メールでの
お問い合わせ